- いせおんど
- いせおんど【伊勢音頭】(1)伊勢地方に起こり, 各地に伝わった民謡。 源流は, 伊勢遷宮の用材を運ぶ御木曳(オキヒキ)の木遣(キヤリ)唄, 伊勢参宮の道中唄, 神宮周辺の遊郭のはやり唄など。 各地に伝存するものは歌詞・曲調とも多種多様だが, 「正調伊勢音頭」系と「伊勢道中唄」系に分かれる。(2)伊勢古市の遊里で唄われた俗謡。 享保年間(1716-1736)に俳人梅路の詞で, 奥山桃雲が唄いはじめた長唄風のもの。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.